松本清張記念館研究誌 『松本清張研究』第十一号
第十一号の発行となりました。今回の特集は「神々の乱心」です。
「神々の乱心」は、宗教・宮中・現代史・考古学──清張の問題意識が凝縮されています。
各分野の専門家がそれぞれの切り口で挑んだ論文で、新たな魅力をお伝えします。
多彩なエッセイにもご期待ください。
『松本清張研究』は、全国の第一線研究者を網羅し、さらなる研究の推進と後継者の育成をめざして、年一回、記念館で発行する研究誌です。
特集 『神々の乱心』の背景 ―― 未完の遺作を解読する
特別対談
・二大聖域 -宗教と宮中- に迫る渾身の遺作を読む
原 武史、福田和也、藤井康栄(特別参加)
論文
・「天皇制」の歴史的深層へ /小森陽一
・『神々の乱心』と大本教 /井上順孝
・異形の神政 ─ 昭和十一年、島津治子元女官長事件 /能澤壽彦
・松本清張の新興宗教観 /綾目広治
・『神々の乱心』と「奥」の世界 /小田部雄次
・『神々の乱心』と満蒙阿片 /西木正明
・『神々の乱心』にみる考古学と食文化 /森 浩一
・『神々の乱心』創作ノートが物語ること
特集 私のなかの松本清張
・「史疑」の絆 /上田正昭
・額に入れた帯文 /林真理子
・『火の路』 /松岡正剛
・電車のなかの「偶然の一瞬」 /酒井順子
・和歌への心寄せ /栗木京子
・Mさんのこと /梯久美子
・『黒い空』の謎 /千街晶之
・私の「点と線」 /宇田川清江
・あなたは『わるいやつら』を二度読む /牧村一人
・『黒い福音』を読み解く /佐藤 優
記念館研究ノート
・「或る『小倉日記』伝」── その底流にあるもの /柳原暁子
・『点と線』新潮文庫と文春文庫 /西本 衛
