若年層に清張作品に親しんでもらうとともに、表現力を学び、豊かな心を育む契機となればという思いから始まりました。新時代を切り開く若者達へ、探求の人・松本清張の精神の伝達を働きかけるものです。
応募対象
全国の中学生・高校生
課題図書
中学生・高校生ともに下記から1作品
「球形の荒野」(『球形の荒野』上・下 文春文庫など)
「遭難」(『黒い画集』新潮文庫など)
「徳川家康」(『徳川家康』角川文庫、講談社火の鳥伝記文庫など)
応募方法
- 中学生、高校生ともに1200~2000字程度の読書感想文を書き、応募用紙に添えて提出してください。
- 当館ホームページから、電子申請の項目に必要事項を入力し、感想文を添付しても応募できます。
- 手書きの場合は400字詰め原稿用紙を使用してください。手書き以外の場合は20字×20行(縦書き)で作成してください。サイズはA4(横長)です。

応募締切
令和7年9月30日(火) ※当日消印有効
応募先
〒803-0813 北九州市小倉北区城内2番3号
松本清張記念館 読書感想文コンクール係
※応募用紙のダウンロード、および電子申請は、当館ホームページ「令和7年度 中学生・高校生 読書感想文コンクール」から利用できます。
選考
松本清張記念館内の選考委員会により選考します。
発表
最優秀賞、優秀賞の受賞者には、11月中旬頃、本人と学校に通知し後日表彰式を行います。
なお、入選の結果は、当館発行の「館報」およびホームページで発表します。
その場合、著作権は松本清張記念館に帰属します。
賞 (受賞人数等、変更の場合もあります。)
- 最優秀賞(1名)
- 優秀賞(中学の部…1名)(高校の部…1名)
- 佳 作(中学の部…3名)(高校の部…3名)
※ 最優秀賞は中学の部、高校の部で各一回ずつの受賞と限らせていただきます。
最優秀賞受賞後の応募も歓迎します。
すでに受賞した人からの応募作品が賞に該当する場合は<特別賞>として「館報」掲載を予定しています。
応募の注意
- 参考にした文献や出典を明記し、引用文は「 」で囲むなどわかるように表記してください。
- AIによる生成物をほぼそのまま自己の成果物として応募・提出することは不適切または不正な行為です。
※詳しくは文部科学省「初等中等教育段階における生成 AI の利活用に関するガイドライン(Ver.2.0)(令和6年12月26日公表)」をご参照ください。
応募・問い合わせ先
〒803-0813 北九州市小倉北区城内2番3号
松本清張記念館 読書感想文コンクール係
TEL:093-582-2761 FAX:093-562-2303
過去の入選作品
優秀賞以上の感想文を掲載し、館報特別号として発行しています。
令和4年度以降について当ホームページでご覧いただけます。