令和5年度博物館実習生の受入れについて

北九州市立松本清張記念館では、下記のとおり博物館実習を実施します。
※新型コロナウイルスの感染状況等により中止、延期の可能性があります。

1  実施期間
令和5年7~9月のうち、のべ5日間(予定)
10:00~17:30(うち、休憩1時間)

2  実施場所
北九州市立松本清張記念館(北九州市小倉北区城内2-3)ほか

3  対象
学芸員資格修得済みまたは修得見込みの方

4  受入れ人数
3名程度(予定)

5  主な実習内容
松本清張と松本清張記念館について
資料の整理、保存、展示について
展示・普及活動(実習生による展示企画の実施)
他施設の見学

6  申込み方法
実習希望校の担当事務部局による必要書類の提出(郵送)でのみ受付けます。
① 提出書類
実習依頼書(様式は任意。実習希望者の現在の専攻、実習希望者の連絡先・メールアドレス、大学担当者の連絡先・メールアドレスがわかるもの)
博物館に関する科目の単位修得済みまたは見込みを証明する書類(様式は任意)
レポート(「松本清張記念館での実習を志望した理由」もしくは「文学館施設での実習を志望した理由」のいずれかのテーマで800字程度。様式は任意)
大学事務部局宛て返信用封筒(定型封筒に宛先を記入のうえ、84円切手貼付)
② 提出期限
令和5年3月31日(金)消印有効

7  受入れについて
大学での選考及びレポートをもとに選考します。
受入れの可否は、令和5年5月中旬までに各大学宛てに文書で回答します。

8  その他
実習日程は当館が決定するものであり、変更する場合があります。
実習内容を変更、中止する場合、補講は行いません。
実習の一部を北九州市立文学館と合同で行う場合があります。
実習費、謝礼等は不要です。ただし、他館見学等の交通費及び実習簿の返送にかかる費用(封筒、切手、レターパックなど)は各自の負担とします。
実習中の事故について、当館は責任を負いません。各種損害・傷害保険への加入は各自で判断してください。
個人的な理由(就職活動等)による遅刻・早退・欠席等は認めません。
実習生の成績評価は行いません。